ホーム > 健康・福祉 > 保健・医療 > 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成のお知らせ

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成のお知らせ

 対象の年齢の方で、これまでに1度も接種したことがない方が接種の対象となります。

 接種を希望する方は、各自実施医療機関に予約の上、案内文書に同封された予診票を持参し、受診してください。説明書をよく読み、十分に理解したうえで接種を行ってください。    

 なお、主治医のいる方は主治医とご相談の上接種をしてください

令和7年度の助成対象者   

  1. 接種日現在満65歳(65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで)の市民
  2. 接種日現在満60歳以上65歳未満の市民で、心臓・腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方で、身体障害者程度1級に相当する方

上記1,2の方で、これまで一度も肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない方

(注)これまで助成の有無に関わらず、一度でも肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けた方は、助成の対象にはなりません。

(注)5年以内に再接種すると副反応が強く出る場合がありますのでご注意ください

※平成26年10月より、経過措置として節目の年齢の方を対象に実施してきましたが、65歳を超える方を対象とした経過措置は令和6年3月31日で終了しています。

接種回数・料金

助成期間

 65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで

(注)この期間を過ぎた場合は任意接種となり全額自己負担となります。

実施医療機関

(注)いずれも完全予約制です。各医療機関に直接お申し込みください。

ただし、砂川市立病院については、現在、定期的に通院している方のみ対象としますので定期受診時に主治医とご相談ください。(新規受診は受け付けません。)

いとう内科循環器科クリニック 55-3355
細谷医院 52-3057
明円医院 53-2100
砂川慈恵会病院 54-2300
砂川市立病院 54-2131

受診の際に持参するもの

その他

 市外の医療機関や施設などに長期入院・入所している方で上記の医療機関で接種できない場合、接種費用の助成を希望する方は、ふれあいセンターにご相談ください。

お問い合わせ先

砂川市 保健福祉部 ふれあいセンター
〒073-0166 北海道砂川市西6条北6丁目1-1
TEL 0125-52-2000 FAX 0125-52-2114
お問い合わせフォーム


情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから