ホーム > 健康・福祉 > 保健・医療 > 秋開始接種(小児・乳幼児)の接種について

秋開始接種(小児・乳幼児)の接種について

 市では、国の方針に基づき、次の通り小児(5~11歳)及び乳幼児(生後6か月~4歳)に対するオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用する集団接種(初回接種・追加接種)を行います。11月、12月はインフルエンザ予防接種の時期と重なりますが、インフルエンザ予防接種に限り、新型コロナワクチン接種との接種間隔を考慮せず接種が可能です(通常、他のワクチンとの接種間隔を前後14日あけることが必要です。)

使用ワクチン

・オミクロン株(XBB.1.5)対応
小児説明書:初回接種用追加接種用
乳幼児説明書:初回接種用追加接種用

接種体制

砂川市立病院(住所:砂川市西4条北3丁目1番1号)での集団接種
※入口は小児発熱外来専用入口となります。正面玄関の出入りはお控え下さい。

接種時の注意

・接種後、数日以内に注射した部分の痛みや発熱などの症状が発生することがあります。多くは解熱剤などを用い、経過を観察するものと思われますが、接種にあたっては送付の資料や厚生労働省のホームページで「新型コロナワクチン説明書」をご確認のうえ、ご予約・接種をして下さい。
・接種前に体温を測定し、発熱がある場合や体調が悪い場合などは接種を控え、ワクチンを無駄にしないようキャンセルの連絡をお願いします。体調の回復を待って再度ご予約ください。

接種券付き予診票について

①生後6か月を迎え接種対象となる方には、順次発送します。
②令和5年春夏接種済みのためお手元に接種券等のない方は、予約専用ダイヤルで予約受付後送付します。
③未接種のため送付済みの接種券等がお手元にある方は、お手元の接種券をご使用ください。
④転入者で砂川市民として新型コロナワクチンの最終接種履歴を確認できない場合は、申請により接種券を発行します。申請はワクチンナビまたはふれあいセンター窓口にて申請してください。

接種日程・受付時間

※国からのワクチン配分に応じて接種日・予約数を設けています。定員に達した場合は、ご希望によりキャンセル待ち登録を受け付けます。

予約方法

初回接種の方

予約専用ダイヤル☎0125-74-7002(平日8:30~17:15)で予約

・乳幼児の初回接種(1.2.3回目接種)を希望する方
 ※1回目の予約に合わせ2.3回目の接種日が自動的に決まります。
  ①1回目10/6→2回目10/27→3回目12/22(現在はこれのみ)

・小児の初回接種(1.2回目接種)を希望する方
 ※1回目の予約に合わせて2回目の接種日が自動的に決まります。
  ①1回目10/6→2回目10/27
  ②1回目11/10→2回目12/1

追加接種(初回接種を完了した方で、最終接種日から3か月以上経過した方)

・乳幼児の追加接種を希望する方:予約専用ダイヤル☎0125-74-7002(平日8:30~17:15)で予約
・小児の追加接種を希望する方:インターネット予約サイトまたは予約専用ダイヤルで予約

Adobe AcrobatReaderのダウンロードPDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

砂川市 保健福祉部 ふれあいセンター 保健予防係
〒073-0166 北海道砂川市西6条北6丁目1-1
TEL 0125-52-2000 FAX 0125-52-2114
お問い合わせフォーム


情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから