ホーム > 健康・福祉 > お知らせ > ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について(現下の感染拡大時における取扱い)

ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について(現下の感染拡大時における取扱い)

 北海道より、現下の感染拡大時における取扱いとして、重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげることを念頭に、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化し、その他の対象者、職場においては、自主的な外出自粛や健康観察をすることが次の通り示されました。

 『陽性者ご本人の対応』『陽性者から「感染の可能性がある」と連絡を受けた方の対応』『陽性者から連絡を受けた職場や学校など事業所の対応』の留意事項等がまとまっていますので、ご参照の上、もしもの時に備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときには、ご対応をお願いします。

 なお、すでに体調不良を訴えている方や緊急性が高い方がいる場合は、かかりつけ医または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」このリンクは別ウィンドウで開きます☎0120-501-507(フリーダイヤル24時間相談窓口)にご連絡をお願いします。

 

陽性者ご本人の対応

 速やかに、ご自身で、「感染の可能性がある方」(同居のご家族を除く)や「勤務先」などへの連絡をお願いします。
 なお、陽性となった全ての方に保健所から症状や健康状態などをお伺いするといった、これまでの対応に変更はありません。

陽性者ご本人が確認すること

・ご自身の検査日
・ご自身が発病(症状が出た)した日
・ご自身が発病した日(無症状の場合は検査日)の2日前からともに行動した方の有無

連絡の対象となる「感染の可能性がある方(状況)」の例

 ご自身の感染可能期間中(発病した日の2日前から入院や自宅等待機開始までの期間)に、マスクをしないで(顎にずらして等)会話した人
※目安は「対面で話した」、距離は「1メートル以内」、時間は「15分以上」です。その他、ご自身が「咳やくしゃみをしていた」「大きな声を出した」場合のほか、「換気が悪い場所にいた」場合など

リーフレット

 新型コロナウイルス感染症と診断された方に行っていただくことがまとめられています。
 陽性となった皆様にお願いしたいこと~陽性となった方の対応の流れ~PDFファイル(812KB)

陽性者から「感染の可能性がある」と連絡を受けた方の対応

 ご自身で、10日間の健康観察を行うとともに、外出の自粛をお願いします。

陽性者から連絡を受けた方が確認すること

・陽性者の検査日
・陽性者が発病(症状が出た)した日
・陽性者が発病した日の2日前からともに行動した日(陽性者が無症状の場合は、検査日の2日前からともに行動した日)

連絡を受けた方に症状がある場合の対応

 かかりつけ医または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」このリンクは別ウィンドウで開きます☎0120-501-507(フリーダイヤル24時間相談窓口)にご連絡をお願いします。

リーフレット

 身近な方から「新型コロナウイルス感染症と診断された」と連絡を受けた方に行っていただくことがまとめられています。
 ご自身で健康観察を行う際は、健康セルフチェック票をご活用ください。
 「知人が陽性」その時どうする?~新型コロナウイルス感染症への備え~PDFファイル(1095KB)

陽性者から連絡を受けた職場や学校など事業所の対応

 職場で陽性者と接触した「感染の可能性のある方」を選定の上、外出自粛を促し、「感染の可能性のある方」の10日間の健康観察をお願いします。

*詳細は、北海道ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

Adobe AcrobatReaderのダウンロードPDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

砂川市 保健福祉部 ふれあいセンター 保健予防係
〒073-0166 北海道砂川市西6条北6丁目1-1
TEL 0125-52-2000 FAX 0125-52-2114
お問い合わせフォーム

お知らせ

情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから