令和6年度 まちづくり出前講座
出前講座ってどんなもの?
「市役所ってどんな仕事をしているんだろう?」「どんなまちづくりの取り組みをしているんだろう?」などと疑問に思っていることはありませんか?
「砂川まちづくり出前講座」は、みなさんが疑問に思っていることや、もっと知りたい、学びたいと思っていることに対し、市の担当職員が講師となってみなさんのもとへ伺い、講座を行うというものです。
講座メニューを見て気になるものがあれば、ぜひお気軽にご利用ください。メニューはこちら
利用できる方
市内に在住、在勤または在学する、おおむね10人以上の仲間や町内会、グループ・サークル、PTAなどの各種団体が利用することができます。
(注)下記に該当する場合は、出前講座を利用することができません
- 公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害するおそれのある場合
- 政治・宗教または営利を目的とした催しなどを行うおそれのある場合
- 出前講座の目的に反している場合
開催時間
原則、平日の午前9時~午後9時までの2時間以内(年末・年始を除く)。なお、都合により日程を調整させていただく場合があります。
場所
開催場所は砂川市内に限ります。申込団体がご用意ください。
受講料
受講料は無料です。 ただし、会場使用料などが必要な場合は、申込団体が負担してください。
申込
開催希望日の14日前までに、広報広聴係に備え付けの申込書を提出または電子申請をしてください。
申請書はダウンロードすることもできます。
ご利用にあたってのお願い
- 出前講座は質問・意見はお受けしますが、苦情や陳情はお受けできませんのでご了承ください
- 参加者への周知や当日の進行は、申込団体でお願いします
- 開催後に受講者名簿とアンケートを提出していただきます
令和6年度 出前講座メニュー
今年度は防災に関する講座、暮らしや健康・病気に関する講座など、新たなメニューを加えた全75講座を開設します。このほかにも知りたい内容などがあればご相談ください。
No. | 講座テーマ | 主な内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 市役所のしごと | 市の組織や仕事の分担、役割、仕組みなどについて | 総務課 |
2 | 協働のまちづくりをめざして | 「砂川市協働のまちづくり指針」に基づき、協働のまちづくりとはどのようなものか、これからの取り組みなどについて | 市長公室課 |
3 | 町内会運営のヒント集 | 担い手不足や活動のマンネリ化など、町内会が抱える課題を解決するためのヒントを学ぶ | |
4 | 「砂川市防災ハザードマップ」を使おう | 「砂川市防災ハザードマップ」を使いながら、災害時の避難経路や避難行動などを考える | |
5 | 避難所運営ゲーム(HUG)をやってみよう | カードゲームを使い、避難者の対応やよりよい避難所運営方法を学ぶ | |
6 | 砂川市のまちづくり | まちづくりの指針「第7期総合計画」の基本的な考え方などについて | 政策調整課 |
7 | 砂川市の地方創生の取り組み | 「第2期砂川市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の内容 | |
8 | わがまちの台所事情 | 砂川市の財政状況を指標を用いて用語解説をしながら、これからの行財政運営を考える | |
9 | マイナンバー制度って何? | マイナンバーカードについて | 市民生活課 |
10 | 砂川市の税金 | 税金の種類、課税の仕組み、納付の方法など | 税務課 |
11 | 砂川市の企業支援制度 | 砂川市が実施している、企業に対する各種支援制度を紹介 | 商工労働観光課 |
12 | すながわスイートロード | お菓子の魅力でまちおこしを目指す構想と各種事業について | |
13 | まちなか集客・回遊の取り組み | 「砂川市地域おこし協力隊」と「まちなか集客施設SuBACo」におけるまちなか集客・回遊の取り組みについて | |
14 | “ジョブスタ”で市内企業の魅力発見 | 高校生と市内の若手従業員の交流を通じて、「働く」ことを考える事業“ジョブスタ”の取り組みを紹介 | |
15 | 砂川の農業 | 砂川市の農業の現状と課題、今後の展望などについて | 農政課 |
16 | 農地制度って何? | 農地を売買・賃貸する場合の手続きや、農地転用の許可制度、農地を取得する際の支援制度などについて | 農業委員会事務局 |
17 | 砂川駅前地区整備の取り組み | 砂川駅前地区整備基本構想、基本計画、基本設計の概要 | 開発推進課 |
18 | 市議会のしくみ | 市議会の仕組み、運営および活動全般について | 議会事務局 |
19 | くらしの中の選挙 | 有権者に知っていただきたい、選挙制度の基礎知識について | 選挙管理委員会 |
No. | 講座テーマ | 主な内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | ごみの処理とリサイクル | ごみ分別のマナーとごみ減量化・資源化への取り組みから循環型社会への意識啓発 | 市民生活課 |
2 | みんなの交通安全 | 子どもから高齢者まで誰でも学べる交通事故防止のためのルールとマナーについて | |
3 | 気をつけよう「悪質商法」 | 「悪質商法」のさまざまな手口や、被害に遭わないための注意点を紹介 | |
4 | 下水道のあるくらし | 下水処理の仕組みと役割や下水道事業の財政状況について | 土木課 |
5 | 空き家の現状(いま)から、家の将来を考える | 砂川市内の空き家の現状や住み替え支援の取り組み、今から考えておくことが大切な家の将来について | 建築住宅課 |
6 |
わが家・わがまちの防火、防災 | 防火・防災に関する知識や火災・災害発生時の対処方法などについて |
消防署予防課 |
7 | 応急手当と救命処置及び救急車適正利用について | 家庭、地域での応急手当及び心肺蘇生法、救急車の適正な利用方法や救急車の呼び方 など | 消防署救急通信課 |
8 | 使ってみませんか?家で暮すためのサービス |
介護保険や医療保険を利用して自宅での暮らしの不自由さ、心配に備える方法について |
市立病院看護部 |
9 |
高齢者皮膚のあれこれ |
高齢者皮膚に起きやすい肌のトラブルや病気のこと、床ずれ、おむつ皮膚炎、皮膚裂傷の予防とケア |
|
10 | 口は幸せのもと | 口のケアが重要な背景、唾液のパワー、摂食嚥下障害とは | |
11 | 救急外来ってどんなとこ? | 救急外来受診のタイミング、救急外来でできることとできないこと |
|
12 | 砂川市立病院の災害に対する備え | 災害医療(一般論)、防災設備、入院患者の命を守る、多数傷病者受け入れ など | |
13 | 「アピアランスケアって何ですか?」 |
がんによる外見の変化に関する医療従事者の支援方法やケア内容についての情報提供 | |
14 | 今日からできるLet's便育 | はればれとおおらかに「気持ちよく出す」便育で健康づくりをはじめましょう。 |
No. | 講座テーマ | 主な内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 知っておきたい、みんなの国民年金 | 制度の内容、各種届出の説明 | 市民生活課 |
2 | 国民健康保険制度 | 制度の内容、各種届出、国保税の重要性について(「国民健康保険税のしくみ」と共同開催可:税務課) | |
3 | 後期高齢者医療制度 | 制度の内容、各種届出、後期高齢者医療制度の重要性について(「後期高齢者医療保険料のしくみ」と共同開催可:税務課) | |
4 | 介護保険料のしくみ | 保険料の算出方法や納付方法など(「みんなで支えあう介護保険制度」と共同開催可:介護福祉課) | 税務課 |
5 | 国民健康保険税のしくみ | 保険税の算出方法や納付方法など(「国民健康保険制度」と共同開催可:市民生活課) | |
6 | 後期高齢者医療保険料のしくみ | 保険料の算出方法や納付方法など(「後期高齢者医療制度」と共同開催可:市民生活課) | |
7 | 障がい者福祉サービス | 障がい者手帳の交付、助成・給付・減免制度などの各種サービスについて | 社会福祉課 |
8 | 子育てしやすい環境づくりについて | 全ての子育て世帯が、安心して子育てできる環境づくりに向けた各種取り組みについて | 子育て支援課 |
9 | 保育サービス・児童育成について | 保育所・学童保育所などにおけるサービス内容や各種手続きについて | |
10 | みんなで支えあう介護保険制度 | 介護サービスの内容と利用方法について(「介護保険料のしくみ」と共同開催可:税務課) | 介護福祉課 |
11 | 高齢者福祉サービス | 高齢者福祉サービスの内容と利用方法、ささえあいセンター(地域包括支援センター)の業務内容など | |
12 | 地域で高齢者を見守る・支えるしくみ | 高齢期を迎えても地域において安心して暮らすことができる地域社会の実現を目指すため、地域におけるいきいき活動および支え合い活動について | |
13 | 医療費のお話 | 医療費がどのように決まっているかなど、医療費の仕組みについて | 市立病院医事課 |
No. | 講座テーマ | 主な内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 薬局薬剤師による薬(役)立つお話 | 薬剤師による、薬局の活用方法や病気とお薬について、栄養補助食品について、フレイルについてなど | ふれあいセンター |
2 | 働き盛りの時から考えよう身体の健康状態~糖尿病予防~ | 気付いたときにはすでに進行している糖尿病の予防方法と早く発見して改善する方法について | |
3 | 働き盛りの時から考えよう身体の健康状態~高血圧予防~ | 脳、心臓、腎臓すべての血管を傷める最大の要因となる高血圧の予防と自己管理、コントロールを保つ生活について | |
4 | 働き盛りの時から考えよう身体の健康状態~慢性腎臓病予防~ | 生活習慣病などの影響で起こる慢性腎臓病について、砂川市の状況と予防について | |
5 | 野菜を効率よくとる食事 | 健康な生活を送るために欠かせないのが野菜の栄養素。生活習慣病やメタボリックシンドロームを予防するために、野菜を効率よくとる方法について | |
6 | 脳卒中予防のためにできることから見直していこう!! | 危険因子をさけるため日ごろから運動する習慣を考える(自分に見合った適度な運動を見直していく) | 市立病院看護部 |
7 | 糖尿病とながーく付き合うコツ | 糖尿病ってどんな病気、糖尿病の合併症、血糖値をコントロールする方法 | |
8 | 筋力UPで血糖DOWN | フレイル予防、筋肉と血糖の関係 | |
9 | フレイル予防と尿漏れ対策体操 | フレイル予防のための知識と対策について、自宅でも気軽にできる尿漏れ体操を体験する | |
10 | その息切れ年齢のせいではないかも? | 息切れの原因と肺の病気、深呼吸と体操で生活習慣病予防 | |
11 | がんになっても「自分らしく」過ごすために | 「自分らしい」過ごし方とは、できることはたくさんあることに気づいてみよう | |
12 | がんに対する症状を和らげる方法 | がんに関する正しい知識と症状をコントロールする方法について | |
13 | 抗がん剤って効くの? | がんってどんな病気?、2人に1人ががんの時代を生きるために、がん患者さんを支える様々な資源、がんと噂を検証~それってホント? | |
14 | 抗がん剤治療による副作用症状とうまく付き合う方法 | 抗がん剤治療によって生じる副作用症状(吐き気、末端神経障害、皮膚障害など)をコントロールしながら生活していくセルフケア方法について | |
15 | 乳がん検診とセルフチェックについて | 乳がん検診を受ける目的とは、乳房を意識する生活習慣とは | |
15 | 誤嚥性肺炎にならない!させない!ために | 誤嚥性肺炎って何?リスク評価をして自宅でできる予防方法、こんな症状に注意 | |
16 | COVID-19やインフルエンザ新興・再興感染症について | 最新情報や感染対策、予防方法について | 市立病院感染対策推進室 |
17 | 一般的な感染症と感染対策 | 流行する感染症の内容と感染対策について(その他、感染に関することなら何でも可) | |
18 | 施設での感染対策 | 施設で行う感染対策、困りごとへの対応 | |
19 | 認知症と睡眠~良い眠りと認知症予防~ | 認知症と睡眠の関係を知り、良い睡眠と認知症予防について考える。 | 市立病院認知症疾患医療センター |
No. | 講座テーマ | 主な内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 「生きる力」を育む学校教育 | 新しい時代に対応した学校教育の目指す方向性や内容について | 学務課 |
2 | 小中学校の適正規模・適正配置について | 令和2年5月に策定された「砂川市立小中学校適正配置基本計画」の内容、令和4年4月に策定された「砂川市義務教育学校基本構想」の概要 | 学校再編課 |
3 | 学校給食の現状 | 給食センターの紹介や学校給食の役割、栄養・献立・食材について、給食ができるまでの過程や残渣の有機肥料化について | 学校給食センター |
4 | 地域で支えよう!子どもたちの健全育成 | あいさつ運動や放課後子ども教室、国際交流ふれあい事業などの活動を通じて、学校・家庭・地域が連携して、子どもたちの安全安心な居場所づくりを進めている取り組みを紹介し、地域における子どもたちの健全育成について考える | 社会教育課 |
5 |
生涯学習でまちも元気!ひとも元気! | 年齢や学習ニーズに応じた社会教育事業や学習情報の提供を行うとともに、学びを生かしたボランティア活動の実践例などを紹介し、生涯学習の推進について考える | |
6 | 砂川を知ろう!!「郷土資料室」から | 郷土資料を使って、砂川の歴史を学ぶ ※7月~11月までは、資料の移動が困難なため出前講座は行っていません |
公民館 |
7 | 読み聞かせいろいろ | 物語や本に関心を持ってもらうために、絵本や紙芝居の読み聞かせだけではなく、手遊び、パネルシアターなどさまざまな方法での読み聞かせの形を紹介 | 図書館 |
8 |
自分の体力を知ろう | 文部科学省が定める新体力テストを年齢や実施会場に合わせた種目で実施(出張体力テスト) | スポーツ振興課 |
9 | 子ども向け体力測定 | 公益財団法人日本スポーツ協会が実施する「運動適正テストⅡ」を年齢や実施会場に合わせた種目で実施(出張体力テスト) |
お問い合わせ先
砂川市 総務部 市長公室課 広報広聴係〔3階 33番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8763 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム