協働のまちづくり懇談会
「協働のまちづくり」を進めていくにあたり、町内会組織や市民活動における現状や課題等について、ご意見を
いただくため懇談会を開催しました。懇談を通して、協働のまちづくりに対する共通理解を図るとともに、いた
だいた意見等については、これからのまちづくりに役立てていきます。
砂川市立病院付属看護専門学校 (令和6年12月17日 砂川市役所大会議室)
砂川市立病院付属看護専門学校より「病気や障害があっても、誰もができるだけ健康的に暮らし続けられるための街づくり」をテーマにマップ作りとプレゼンテーションを実施していただき、その後意見交換を行いました。

にこにこサロン参加者 (令和6年11月21日 子育て支援センター)
0歳から就学前の親子が自由に遊びながら楽しく過ごし、お母さんや子ども達の友達づくりや情報交換の場、保育士へ子育ての相談の場として定期的に開催さているにこにこサロン参加者の皆さんと、「暮らしの中での子育ての不安や悩み等について」「協働のまちづくりを進めていくために」というテーマで懇談を行いました。
砂川市認知症を抱える家族の会 (令和6年10月15日 砂川市役所市長会議室)
砂川市における認知症の理解を広げ、偏見が少ない、介護しやすい地域づくりを目的として活動している砂川市認知症を抱える家族の会と「活動から見た砂川市認知症を抱える家族の会の現状と課題」「協働のまちづくりを進めていくために」というテーマで意見交換を行いました。
砂川市立病院付属看護専門学校 (令和5年12月18日 砂川市役所大会議室)
砂川市立病院付属看護専門学校より「病気や障害を持ちながらも住み慣れた地域で暮らし続けるために」をテーマとしたマップ作りとプレゼンテーションを実施していただき、最後に意見交換を行いました。
砂川市体育協会
(平成30年7月3日 砂川市役所中会議室)
砂川市内のスポーツ団体を統括し、市民体育の普及・発展と体位の向上のため活動している砂川市体育協会の皆様と「活動から見た砂川市体育協会の現状と課題」「協働のまちづくりを進めていくために」をテーマに懇談を行いました。
砂川市立病院ボランティア
(平成30年2月27日 砂川市役所中会議室)
砂川市立病院ボランティアは、主に、患者さんの案内、図書の整理・修繕、車いすの整備、がんサロンの開催な
どを行っており、病気の不安を持って来院する患者さんとそのご家族を、市民の立場からあたたかく支えていま
す。懇談会では、連携や協力のあり方について意見交換し、協働のまちづくりを進めるための相互理解を深める
ため、ボランティアを始めるきっかけややりがい、行政に望むことなどについて懇談を行いました。
NPO法人中空知成年後見センター
(平成29年2月27日 砂川市役所中会議室)
障がいや高齢による精神的な問題で暮らしに必要な判断が難しくなった方々を法人後見人として支える為、成年
後見等の利用促進を通して、ご本人の尊厳ある社会経済活動を守り、地域の活性化と安定化に寄与することを目
的として活動されている、NPO法人中空知成年後見センターの皆様と、「日頃の活動から見た成年後見制度の現
状と課題」「協働のまちづくりを進めていくための市との連携について」をテーマに懇談を行いました。
いきいき運動推進員
(平成28年2月12日 砂川市ふれあいセンター)
高齢者の介護予防推進の為、ボランティアで活動されている推進員の皆様と「日頃の活動から見た介護予防の
現状と課題」「協働のまちづくりを進めていくための市との連携について」をテーマに意見交換をさせていた
だきました。
市民活動等入門講座受講者
(平成26年8月7日 砂川市地域交流センターミニホール)
26年度の「市民活動等入門講座」受講者の皆さんと起業プランを題材に砂川市のまちづくりについて意見交
換をさせていただきました。
会議録 【
(286KB)】
砂川手話の会 (平成26年5月20日 砂川市公民館)
「砂川手話の会」会員の皆さんと「手話活動における現状、課題、今後の展望、行政との関わり」をテー
マに、まちづくりについて意見交換をさせていただきました。

市民活動等入門講座受講者 (平成25年11月27日 砂川市地域交流センターゆう)
市民活動団体等の活動を担っていく人材の育成と確保を目的に開催した全3回の「市民活動等入門講座」を
受講された皆さんと「市民活動等入門講座を受講して」「市民活動等を活性化するために」をテーマに、ま
ちづくりについて意見交換をさせていただきました。

会議録 【
(455KB)】
砂川市民生児童委員協議会 (平成24年8月23日 砂川市役所)
砂川市民生児童委員協議会の役員の皆さんと「高齢者が地域で安心して暮らしていけるために」をテー
マに、現在、市が検討を進めている地域で高齢者を見守る・支えるしくみについて意見交換をさせてい
ただきました。

会議録 【
(268KB)】
砂川市婦人ボランティアクラブ・砂川更生保護女性会
(平成24年2月10日 砂川市総合福祉センター)
砂川市婦人ボランティアクラブおよび砂川更生保護女性会の役員の皆さんと、ボランティア活動を推進
していくための考えや、高齢者が安心していきいきと暮らしていくためにはどうしたらよいか等につい
て意見交換をさせていただきました。

会議録 【
(328KB)】
NPO法人中空知・地域で認知症を支える会・砂川市地域包括支援センター
(平成23年8月9日 砂川市役所)
NPO法人中空知・地域で認知症を支える会および砂川市地域包括支援センターの皆さんと、活動における
現状と課題、地域で高齢者を見守り、支え合っていく方策等について意見交換をさせていただきました。

会議録 【
(405KB)】
砂川市町内会連合会 (平成23年6月14日 砂川市総合福祉センター)
砂川市町内会連合会の役員の皆さんと、町内会の現状と課題、協働のまちづくりのあり方などについて
意見交換をさせていただきました。

会議録 【
(352KB)】
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト
より無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
砂川市 総務部 市長公室課 協働推進係〔3階 33番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8765 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム










