11月4日 河川三団体治水研修会

北海道河川環境整備促進協議会(会長砂川市長)、北海道千歳川水系治水連絡協議会(会長恵庭市長)、石狩川治水促進期成会(会長滝川市長)の河川三団体による研修会で、毎年札幌で開催しています。
研修会の講師は、北海道開発局時岡河川企画官「治水事業をとりまく最近の情勢」、国土地理院加川防災情報管理官「防災への地理空間情報の利用」でした。
8月20日からの4つの台風による災害は、北海道全体に大きな爪痕を残しましたが、結局、北海道は広大な面積を要し、歴史も浅くまだまだ整備を必要とする河川が多いことが明確になりました。
日本の食糧基地としての北海道の農業を守る為にも河川の改修整備を急がなければなりません。

講師の北海道開発局時岡河川企画官

講師の国土地理院加川防災情報管理官