7月の様子
石狩川下覧櫂が治水功労者表彰を受賞!

建設部長の斉藤です。
長年に渡り活動を続けている砂川市の石狩川下覧櫂(くだらんかい)
が、この度、北海道開発局長より、治水功労者として表彰されました。
<表彰理由引用>
石狩川流域住民の相互連携と石狩川への愛情を育むことを目的として平成8年に砂川市や奈井江町など4市3町の住民が参加し設立され、これまでに29年の活動実績があります。設立当初から、石狩川の川下りや砂川遊水地を利用した水上体験学習を継続しており、河川の大切さや河川環境について普及、啓発等に寄与しています。さらに平成12年からは、河川愛護と環境保護意識の向上を図るため、石狩川中流域住民協力の下、河川清掃活動を行い河川愛護と環境保護意識の向上に繋げています。多くの参加者が石狩川を舞台に地域住民と一層の連携や交流を図り、石狩川への親しみを深めています。これまでの息の長い取り組みにより、流域住民の石狩川に対する河川愛護や河川環境意識の向上、河川の美化及び良好な河川環境の保全に寄与したものと認められるため、治水功労者として表彰することとしました。
7月26日(土)27日(日)第30回目のイベントが開催され、初日の「夏の夕べ IN 砂川遊水地」
に合わせ、表彰が伝達されました。
当日は札幌開発建設部平山部長より北谷会長へ伝達が行われ、又、滝川河川事務所池田所長より遊水地
完成30周年記念のセレモニーも行われました。
雨模様にも関わらず会場には多くの市民が訪れ、夕刻には砂川ブラススタイルの皆様がずぶ濡れになり
ながら熱演され、会場を盛り上げました。皆様大変ご苦労様でした!



市有地新規分譲開始!
建設部長の斉藤です。
砂川市でマイホームを!大変お得な分譲地のお知らせです!
市内の西南エリア、旧宮川団地跡地の5区画を分譲販売します。
目の前には広大なオアシスパーク(石狩川遊水地)が広がり、遠く
ピンネシリ連峰を望む雄大な自然に囲まれ、緑豊かで閑静な住宅地に
約100坪!の余裕ある敷地です。
都市圏ではあり得ない価格で購入できます。「移住世帯」「子育て
世帯」等には更に割引特典があり、何と最大50%OFF!!加えて充実し
た各種補助制度により、条件次第では300万円以上もお得になります!
近くには商業施設等も充実し、抜群の住環境です。札幌圏、旭川圏
、充分に通勤可能エリアです。住宅建築費用に余裕が持てます。ワン
ランク上のマイホーム建設も夢ではないかも!?
☆ 都市圏のキツキツな環境にお疲れの皆様にも是非お勧めです!
☆ 冬の雪捨て場所に困っていませんか?
☆ 土地代が高く、良い条件の場所が見つからずお困りになっていませんか?
☆ お子様を緑溢れる環境で伸び伸びと育ててみませんか?
☆ 昨今じわじわとブームになりつつある「適度な田舎」を肌で感じてみませんか?
詳細は市HP https://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/seikatsu_kurashi/news/2025-0717-1729-105.html
お問い合わせは「砂川市 建築住宅課 住生活支援係」
Tel 0125-74-5758(直通)
E-mail j-shien@city.sunagawa.lg.jp
#砂川市
#砂川市 市有地分譲
#砂川市 子育て支援
#砂川市 住まいの補助金
7月16日 番号カード発券機を導入しました

市民部長の堀田です。
市民生活課戸籍年金係の窓口に番号カード発券機を導入し7月14日から稼働しています。窓口での順番の明確化や混雑緩和など、市民の皆さまの利便性向上につながることを期待しています。
発券機は操作もシンプルで、来庁者がタッチパネルにて希望のサービスを選択し、番号カードを発券する仕組みで、窓口対応の進捗状況案内についても大型ディスレイによりサービス別に表示されます。今後もサービス向上を目指し、市民一人ひとりが快適に行政サービスを受けられる環境づくりに努めてまいります。

ご希望のサービスを選択

番号と音声でご案内します

市民生活課戸籍年金係窓口
7月11日 夏の交通安全運動週間です!
市民部長の堀田です。
暑い日が続いていますね。7月13日から10日間は、夏の交通安全運動週間です。暑さが増すこの季節は、交通事故のリスクも高まるため、市民一人ひとりの意識向上が求められます。
今回の重点項目は、「飲酒運転の根絶」「自転車利用時のヘルメット着用と自転車・バイクの交通事故防止」「スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底」「こどもを始めとする歩行者の安全確保と高齢運転者の交通事故防止」です。ドライバーの皆さまには、歩行者・自転車の飛び出し注意、スピードダウンなど、安全確認の徹底をお願いします。特に学校周辺や住宅街では、徐行運転や注意喚起標識へ配慮願います。歩行者や自転車を利用する皆さまには、自身の安全確保とともに、横断歩道や信号機を守ることが重要です。夜間や雨天時は反射材を身につけるなど視認性を高め、安全な通行を心掛けてください。
この期間中も「事故ゼロ」を目指し、お互いに思いやりと注意深さを持って行動しましょう。交通ルールの遵守とマナー向上によって、安心・安全な街づくりにご協力ください。今夜18時30分からパトライト啓発を行います(写真は昨年)。
てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ【2025交通安全年間スローガン 内閣府特命担当大臣賞】
追伸 クマの出没が頻発しています。ご注意ください。


7月9日 高齢者芸能交流大会が開催されました。
7月8日(火)砂川市社会福祉協議会主催による「第49回高齢者芸能交流大会」が地域交流センターゆうで開催されました。
この大会は、市内老人クラブの会員の方々の芸能発表の舞台になります。今年は「石山」「あかね」「東巽」「南吉野」「宮川共愛会」「新泉」の6つの老人クラブから11組の皆さんが歌謡、民謡、舞踊を発表されました。
会場には多くの応援団の方々も来場されており、出演された皆さんは声援を受けながら日ごろの練習の成果を存分に発揮されていました。
最後には、お楽しみ抽選会もあって会場は大いに盛り上がり、楽しい夏のひと時となりました。
