素早い行動で命を救おう~石山中学校で救急講習会~

石山中学校で救急講習会が行われ、脳卒中や心肺蘇生、災害対応について学びました。脳卒中の講義では、札幌医科大学の齊藤医師の講義に加えて実践を行い、周りの人が脳卒中になったとき、「ACT-FAST(アクトファースト)」を行うことによって、素早い行動ができるように万が一に備えて学びました。
ACT-FASTとは、「ACT」は行動、「FAST」は早く、すなわち素早く行動しましょうということで、「FAST」の「F」「A」「S」「T」にはそれぞれ意味があります。
「F」は「Face」顔のまひです。顔の片方が下がる、ゆがみがあるなどの特徴があります。
「A」は「Arms」手や腕のまひです。片腕に力が入らず90度にしたときに腕が下がってしまう症状です。
「S」は「Speech」言葉の障害です。言葉が出てこない「失語」、口のもつれでちゃんと言えていない「標語障害」です。
「T」は「Time」時間です。救急車を呼ぶか一刻も早く病院に行くことです。顔、腕、ことばのいずれか1つでも症状が出ていれば脳卒中の可能性があります。また、その他にも急に歩けない、片方の手・片方の足などのしびれがでたらすぐに救急車を呼びましょう。
そのほか、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの取扱方法や、災害発生時の対応方法、避難時に必要なものなどを学びました。
万が一のときに正しい行動をとるには、事前にしっかり手順や方法を理解しておく必要があります。市では万が一に備えて、「わが家・わがまちの防火、防災」などのまちづくり出前講座を実施しております。メニューにはなく気になるものもお気軽にご相談ください。

心臓マッサージをしています

人工呼吸をしています

消防の活動についても紹介します
お問い合わせ先
砂川市 総務部 市長公室課 広報広聴係〔3階 33番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8763 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム