WEB市長室
私は、令和5年4月に市長就任一期目のスタートを切り、令和7年度は、私に与えられた任期4年の折り返しを迎えることとなります。市政運営に対し、ますますのご理解とご協力を賜りたいと存じます。
市長就任以来、まちづくり懇談会や関係団体との会合などを通じて市民の皆様からお話を伺いますと、町内会や老人クラブ、子ども会といった地縁団体では活動の機会や担い手が減少し、地域における人とのつながりが希薄化してきているとの意見を多くお聞きします。
これまで地域コミュニティは、世代を超えて互いに助け合い、喜びを分かち合い、人とのつながりを育む場として機能しておりましたが、人口減少や少子高齢化によって、家族関係や社会への帰属意識、結婚・出産・子育てに対する価値観、地域コミュニティへの参画意識などにも大きな変化をもたらしているように感じられます。
私がこれまで子育て支援を重点的に実施してきましたのは、子育て世代が多くの市民の皆様、さらには市内の元気のある企業に支えられていると実感し、ふるさとに愛着を持っていただける取り組みを展開することで、将来、子どもから高齢者まで幅広く市民を支え、まちづくりを担っていく者としての自覚や機運を醸成することにつながると考えているからであります。
「子育てするなら砂川」、そのような想いから子育て環境の充実を図ってきたところであり、これまでの施策に加え、高校生等までの子どもに係る医療費の自己負担無料化や学校給食費の無償化、さらには子育て中の保護者の方との懇談を通じて現状を把握し、施策の実現に努めてまいりました。今後とも本市に住み続ける市民の皆様の姿を想像しながら、必要な施策を検討し、講じてまいります。
本市の財政運営につきましては、長引く物価高騰の影響や先が見通せない経済情勢の中、近年の大型建設事業及び計画的に実施している施設の修繕・改修事業に伴い、本年度の一般会計は、過去最大の予算規模となっております。公債費についても、これら大型建設事業に係る市債の元金償還が始まることから、今後増加する見込みでありますが、引き続き安定的な歳入の確保と財政規律を遵守し、持続可能なまちづくりとなるよう各事業の推進と財政健全化の両立を目指した市政運営に取り組んでまいりますので、市民の皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和7年3月11日 砂川市長 飯澤 明彦